サンドブラスト用ラピッドマスクとは何なのか?

公開日: 2016/07/20 サンドブラスト サンドブラストマスク 露光フィルム

サンドブラストマスクのマニュアル動画撮影を進めてます。


少しずつ編集出来てきたのでカテゴリーごとにアップしてみます。

先日お伝えいたしました通り、今のサンドブラストマスク用露光フィルムは昔と違いかなり使いやすくなっておりまして、過去のマニュアル動画では対応しきれなくなってきちゃったのでございます。
かといって放置するわけにはいきませんので現在新しいマニュアル動画を撮影、編集をしていっております。

最終的には1本のマニュアル動画になりますが・・・。

露光、水現像、貼付け、サンドブラスト加工・・・と各段階に分けて動画を撮影いたしておりまして、最終的にはすべてつなぎ合わせて1本のマニュアル動画完成とする予定です。全て網羅した1本のマニュアル動画でもいいのですが、やはり断片的に各工程、解説もご覧になりたい方もおられるかと思いまして、各工程ごとにも動画をアップしたいと思います。


ラピッドマスクは結局どんなフィルムなのよ?

まず今回はサンドブラスト用マスクフィルムとしてスゴイ人気が出てまいりましたラピッドマスク。「原稿を重ねて露光して、ガラスに貼り付けて彫る」。簡単に言ってしまえばそうなるのですが、結局どうしてガラスが彫れるのか?「版下原稿を真っ黒で作れ!」と口が酸っぱくなるくらい連呼するのはなぜか?それはラピッドマスクの材質の特性をまず知ってもらうことが近道かなと・・・。と言うわけで今回はラピッドマスクの特性について解説してみました。
あえて版下原稿を使わず黒い画用紙を重ねて露光する、つまり完全に紫外線をシャットアウトする部分を作ったのよん。さてどうなるのか?


明らかに色が変わってますよ。なんとなく日焼けでビキニラインが白く・・・なんてイメージかな!?ウフッ!
ラピッドマスクの特性を知るにはうってつけの動画となっておりますよ。特性を知ることによって露光機が変わっても環境が変わっても正しく使うことが出来るよね。是非ご覧くださいませ。

【↓YouTube動画でご覧ください↓】


↓是非!チャンネル登録をしてね↓


スポンサーリンク