たっぷりフュージングしたい人(^^)/
公開日: 2016/05/16 ガラスフュージング フュージング使い方 フュージング道具
セパレートペーパーをたくさん使うのよ・・・
紙を敷く感覚で使いやすいセラフォーム・・・
ガラスフュージングと切っても切り離せないのは電気炉内の棚板に塗る離型剤でございます。溶けたガラスが棚板にくっつかないようにするための物でございまが、以前は水溶きタイプの離型剤が主流でございました。近年大流行いたしておりますのがペーパータイプの離型剤。つまり紙を敷感覚で使える離型紙でございます。「セラフォーム」「セパレートペーパー」「離型紙」なんて呼んでおりますね。当然、グラパラショップでも昨年はベスト3に入るくらいの人気商品でございました。
150角サイズじゃものたりないわ・・・
グラパラショップでは一般の個人ユーザー様向けがメインでございますので、これまでセラフォームは150mm角サイズの20枚入りのみ販売いたしておりました。
が・・・。「もっと大きいサイズはないのか?」 「細々何度も購入するのが面倒くさい」などなどご意見をいただきまして・・・
セラフォームロールタイプを販売いたします・・・
これならタップリ使えるよね。
35cm幅の20mロールだから、使いたい量だけカットして使えますよね。小さいアクセサリーパーツのガラスフュージングからガラスフュージングパネルサイズまで、これなら怖いモノ無しでございます。
こんな箱に入っておりまして
はい。こんな感じのロールでございます。
開くとこんな感じ。もちろん棚板と接地する面はブルズアイ社のロゴ入りです。
明日(5/17)よりグラパラショップでも販売いたしますね。
たっぷりガラスフュージングを楽しみたい方は是非どうぞ。
この記事をシェアする
スポンサーリンク