ラピッドマスクとアナタの露光機の時間・・・
公開日: 2015/12/04
そう。弊社が販売している・・・
サンドブラストマスク制作用の露光機・・・
レトラライト・・・
人気のサンドブラストマスク、ラピッドマスク例にとれば・・・
ラピッドマスクHTの露光時間は・・・
2分・・・年中一定。
じゃぁ・・・
レトラライト以外の露光機での露光時間は?
そんな質問を多数いただきます。
そうですね。元から露光機をお持ちの皆さまは・・・
持ってる露光機を使いたいですものね・・・・
そうです。そんなアナタの露光機での・・・
的確な露光時間の見つけ方・・・・
お教えいたしましょう・・・・
小さい原稿で構いません・・・こんな感じで・・・
2本くらい線をいれた原稿を作ります・・・
ラピッドマスクHTをカットし・・・
重ねて露光します・・・
はい。露光できました。
当然露光機で紫外線が当たったろころは青黒く変質いたします・・・
当然変質したところは軽く握っただけで・・・
パラパラに・・・
この特性で砂が当たると彫れる仕組みなのはご存知でしょう・・・
つまりラピッドマスクは紫外線が当たったところはパリパリに・・・
紫外線の当たらなかったところは樹脂のやわらかさそのまま・・・
まず、適当な時間・・・3分くらいかな・・・
露光いたします・・・
紫外線の当たったところはパリパリになったかな?
パリパリになってなければ・・・
パリパリになるまでもうちょっと時間を長くしてください・・・
パリパリになってたら・・・
版下原稿と線の太さを見比べてください・・・
おぉぉ上出来ぃ
つまり・・・
外枠がパリパリになっていて・・・
線の太さが版下原稿と同じ太さ・・・・
これが適正な時間です・・・
上と下を見比べてください。
当然外枠は両方ともパリパリになってます・・・
でも・・・
明らかに線の太さが下は太いでしょ?
そうなんです。露光時間が長すぎると起こる現象です。
外はパリパリ 線は原稿どおり・・・・
この状態が作り出せる時間が適正時間!
覚えといてね。
文章ではちょっとわかりにくいかな・・・
またこの内容にて動画も撮る予定ですので・・・
アップいたしましたらこのブログにてお知らせいたしまする・・・
でわでわ良い週末を~
この記事をシェアする
スポンサーリンク
